SSブログ

山東戦、追記 [雑感]

伊藤も言っていたが、自作自演のACL予選突破ではある。

途中、逆転勝ちした試合も判定に助けられてのものだったり、自分たちのミスで追い込まれたりと、決して圧倒的な力を示して勝ち上がったわけではない。

予選最終節の山東戦にしても意地の悪い見方をするなら、相手が1位突破を決めていたおかげで反撃されずに済んだとも言える。

引いて守る相手にブロックの前で「ボール回し練習」をするのは、個人的にはテンションも下がるし、得点が入る気分にもならないし、何より観ていて面白くないしやって欲しくない。

5-0で勝った松本戦でも、あと1点でも多く取りに行く姿勢を見せて欲しかったと書いたし、あのノープレッシャーの中で攻めていけないなら、本気で守って来る相手からは得点は奪えないとも書いた。

山東戦で無得点に終わったら鬼の首を取ったかのように書き立てる気持ちもあったが、どうもコメントを読んでいると選手たちは手応えがあったらしい。

相手のあの守りが90分続くわけがないと思っていた者が大半で、レオシルバは「ボディブローのように効いていた」とコメントしていたが、そうかなるほど・・。

自分の感覚では「ボディブローのように嫌な感触が積み上がって行く」「このままではカウンターで追加点を取られて試合が決定してしまう」と感じていた。真逆の捉え方だ。あのまったく枠に飛ばないシュートをたまに打つだけの攻撃でポジティブになれるのがプロ選手のメンタルなのか。

報知新聞には聞き捨て(読み捨て?)ならないコメントもあって、それは白崎が急いで切り崩すパスを入れようとした時に、大岩から「焦れるな!」と攻めることを戒められたらしい。

何をちんたらボール回しばっかりやっているのかと思っていたら、どうやらそれが大岩サッカー哲学らしい。

白崎は今の鹿島で得点につながるキラーパスを出せる数少ないパサーだと思っているのだが、そういう縛りがこの先、白崎の良さを消してしまわないか心配している。

伊藤がスランプに陥ったのも、監督のモチベーション管理や使い方にも問題があったのではと思っているくらいなので、くれぐれも選手の個性を潰さないで欲しい。

しかし、白崎のパスには制止の声をかけるというのに、レオシルバの攻撃にはノータッチらしきことが気になる。やはり大岩の中ではレオシルバはスペシャルな選手で、他の誰よりも序列が高いのだろうか。

山東戦は逆転勝ちを収めたが、結局のところブロックを崩せたわけではない。CKから山本のバックヘッドの技術と伊藤のこぼれ球の反応(+ヒキの強さ)で同点に追いつき、山東が不用意に攻めて来た逆を取ってカウンターで仕留めただけで、それも伊藤の鮮やかなゴール。

自分の中では引いた相手を崩したという手応えはまるでない。山東戦のことは相手の状況にも助けられてのもので、一回それはリセットして、改めてどう崩すかの手段を構築した方がいい。

思うに、攻撃のスイッチを入れる役がおらず、同じテンポで横パスをつないでいるだけで、裏を狙うロングボールなり、ミドルシュートなり、ワンツー(これは時々レオシルバがトライしていたが壁役の精度が悪過ぎた)で侵入するなり、タクトを振るっている選手がいない。

スカウティングもちゃんとやっているのか、どこをどう攻めるからはその場の成り行き次第という感じがどうにも拭えないのだが。

一応、サイドハーフ、サイドバックの関係性が良くなかったことについて、大岩が「監督である私の責任」というコメントをしていて、自分の責任と言ったのは初めて聞いたかもしれない。

監督で思い出したが、大誤審のあった浦和対湘南戦ではハーフタイム中にチョウ・キジェ監督は「棄権するか?」と選手に発破をかけていたらしい。棄権は0-3らしいので、前半で0-2だったら確かにそんなに差があるわけではない。いいモチベーションの上げ方だと思う。

まあ、プロは結果が全て、予選も通過したことだしあら探しをしていても仕方ないのだが、個人的にはあの戦い方で「得点出来ると思っていた」と手応えを感じるようでは、心配の方が大きいということが言いたかった。

シュート練習は必須科目として、連携の部分もいい加減磨いて貰いたい。

↓いつもありがとうございます。よかったら応援して下さい。
にほんブログ村 サッカーブログ 鹿島アントラーズへ
にほんブログ村
さっかりん



共通テーマ:スポーツ