SSブログ

マリノス戦の見方も人それぞれ [雑感]

前半早々に挙げたセットプレーでの1点を守り切ったというか、相手が攻め切れなかったというか、個人的には後者の方の色合いが濃い、守備陣がひたすら苦労しただけという印象だった。

視察に来たハリーも退屈だっただろうなと書いたのだが、報知新聞によれば、「すごく戦う意識のあった試合。マリノスも何度も追いつきそうなチャンスを作った」と絶賛したとある。

鹿島目線だと自ら泥沼に足を突っ込んでもがいているようにしか見えなかったが、中立の目線で見ればマリノスがゴールを脅かすシーンが多く、確かに白熱した試合だったと言えるかもしれない。

あと、展望記事ではセットプレーは向こうの方が質が上なので、ファウルを取らない審判の方がいいかもしれないと書いたが、めちゃくちゃ取るオールドタイプの扇谷主審だった。

リスタートにやたら神経質で、遅延行為も過敏にイエローを出すタイプなので、西がいつ2枚目を喰らうかとスローインのたびにヒヤヒヤしていた。かつて新井場が何度もやられた記憶がある。

ちなみにそのセットプレーで鹿島が得点を挙げて勝ってしまうのだから、いい方向に予想が外れてくれた。質自体は得点シーン以外、マリノスの方が上なのは間違いないと思うが、こういう得点で勝ててしまうから、解説者たちには「鹿島はセットプレーが強い」と言われるのだろうね。

しかし、明確にイメージが伝わるプレースキックはやっぱり数少なく、もっと練習が必要かと思う。

小笠原の交代は、怪我に対する情報が出ていないのでそんなに酷いものではなかったのかもしれず、交代したのは大事を取ってということだったのだろうか。

鹿島系のブログや掲示板を見ていると、小笠原への風当たりが強く、まあ、自分もどちらかと言えばそろそろ世代交代を・・と思う方なのだが、石井監督が小笠原を信頼する気持ちはわかる。

試合記事でも書いたが、必ず危険な場所には顔を出しているし、今は昔ほどフィジカルがないぶん抜かれるシーンもあってそっちが目立つのだが、逆に言えば抜かれるところにまでチェックに行けているということであり、プレスが全然利かなくなった後半を見ると、まだ必要なのかなとも思う。

もっとも、あのまま小笠原が後半も出ていたら、運動量を上げてきたマリノスにもっとやられていた可能性もあったわけで、どっちが良かったとかはないのだが、永木がボールを刈り取って保持してゲームを組み立てるシーンが一度もなかっただけに難しいところ。

そのぶん永木は縦に速くボールを運べる利点はあるが、マリノス戦に関しては落ち着かない展開になっただけに、まだ鹿島に馴染んではいないかなとは思うが。

小笠原が抜けると、中盤で素早くファーストチェックに選手がいなくなる気がするんだよな。

柴崎の状態も気になる。プレースキックの精度が後半ガタ落ちになるのは前からだが、全体的にかなり疲労が溜まっている様子。それだけ守備の負担も大きいのだろうが、ここが自由にやれないとゲームが苦しくなる。

川崎では中村憲、浦和では柏木、ガンバでは遠藤、マリノスでは中村俊といった司令塔がしっかりしているところは地力がある。(ガンバ、マリノスはこのところ勝てていないが)。

鹿島は今まで小笠原がその役割を担って来たが、世代交代もあって本来なら柴崎がやれていないといけないはずなのだ。

柴崎が自在に動いて小笠原がフォローする、もしくは永木がそれをする、というのが一番いい形だと思うが、どうしても小笠原に頼ってしまうというか、そういう部分で隙が見えるんだろうなとは感じる。

規律を作り過ぎた(と言われている)セレーゾ体制では窮屈になり、選手に任せる石井方式では行き詰まり感があり、ホントにどうしたものかなあ。

↓いつもありがとうございます。よかったら応援して下さい。
にほんブログ村 サッカーブログ 鹿島アントラーズへ
にほんブログ村


共通テーマ:スポーツ